そうすればいいのか!私が実践したイライラしない子育て方法・パパがもっと子どもと関わる魔法の言葉
ストレスをためない子育てしませんか?
☑産後イライラしやすくなった
☑パパが子育てにあまり協力的でない
☑常にストレスを感じている
など思い描いてた子育てライフと違っていて
子育て=大変と感じているママも多いのではないでしょうか?
あっという間の子育て期間をそんな風に思ってしまうのは
とってももったいないです!💦
前回はストレスのお話しの中で
ストレスをためない子育て方法の1つをお話ししました。
そちらをまだ読んでいない方は
ぜひそちらをチェックしてくださいね☆→ストレスをためない子育て方法
中でもパパの子育てに対する不満を抱えるママも少なくはありません。
私もパパに不満を抱えていました💦
どうして自分から進んで手伝ってくれないんだろう
どうして言われないと動かないんだろう
何日も口をきかないこともあり
夫婦仲はもうほんと最悪でした。笑
でもある日ふと気づいたんです。
パパから行動してくれるのを待っている
自分がいたことに気付いたんです。
何がいけないの?と思いました?
この言葉の裏には
「言わなくてもわかってよ・気づいてよ!」
というのがあるんです。
みなさんもおわかりのように
気持ちは言葉にして伝えなければ
相手に伝わりません。
どうしてほいしいのか言わないくせに
わかれって…そりゃ無理な話ですよね💦
あなたも私のように待っていませんか?
この気づきがとっても大切☆
気づけたら今の状況が変わるチャンス☆
実際私もパパとの関わり方を変えたら、イライラしなくなり
パパも子育てに協力的になりました☆
気づいてくれるの待ってない?
待ってることに気付いてまず何をしたのか
それはもちろん
してほしいことを伝えました。
・おむつ替えてほしい
・抱っこしててほしい
・洗濯物たたんでほしい
・子どもを見ててほしい など
自分が楽になるために全部1人でやるのをやめました。
それだけでもうんと楽になるんです。
心にも余裕が生まれてイライラすることが
少なくなってきました。
ですが・・・ある日
「子どもをみててほしい」とお願いし
掃除をしていたのですが、終わって戻ると
そこには子どもにテレビを見させて、
自分はスマホを眺めてる光景が・・・
多くのママは「へ!?」と思ってくれたはず!
そこでも気づきを得ました!
私にとっての「みてて」は
子どもの世話をする「看る」だったけど
パパにとっては様子を「見る」方だったと。
言葉一つでこんなにも解釈に違いがでるなんて・・・と
驚きました。
それからは言葉をより具体的にして
お願いするようになりました。
・絵本を読んでほしい
・おもちゃで一緒に遊んでほしい
・お散歩に連れていってほしい など
「遊んでほしい」と伝えても
遊び方がわからないパパも少なくないようです。
何をしていいかわからないため
テレビに頼ってしまうみたいです。
私の夫の場合ですが・・・💦
これでもか!というくらい
細かく具体的に伝えるとパパは動きやすいです。
子どもが大きくなるにつれてパパも少しずつ関わり方や
お世話の仕方も慣れてくるので
はじめだけママが導いてあげてくださいね☆
そしてパパがお手伝いをしてくれたときは
必ず「ありがとう!」と一言伝える!
「ありがとう」と言われていい気分にならない
人なんていませんよね?
この一言があるかないかで
パパの子育てに関わる時間も全然違ってきます。
ママのためは子どものため!
ママ1人で子育てをする必要なんてないです。
今コロナで気軽に外に出れなくて
【孤育て】になっているママも少なくはないです。
楽したらいけない・・・と
思うママも多くいますが、
ママが辛くて、余裕がなくなったときと余裕があるときでは
子どもへの関わり方も変わりませんか?
・冷たくしてしまう
・子どもがうるさいと感じてしまう
・子どもの言動でさらにイライラしてしまう など
ママに余裕があると子どもにも優しく
温かい気持ちで接することができまよね?
ママが辛いと子どもも辛くなってしまいます。
ママのためは子どものため
楽してもいいんです!
母乳じゃなくてミルクだっていいんです!
パパに1日子どもをお願いして
おしゃれしてお出かけしてもいいんです!
離乳食、手作りするのが大変と感じたら
ベビーフード使っていいんです!
少し肩の力を抜いて
周りの力を借りながら子育てを楽しんでいただけたらと思います☆
施術をしながら子育て相談もできる
保育士による託児サービスがある
骨盤矯正はこちら→そよかぜ接骨院
当院の保育士とチャイルドマインダーによる
子育てサークルイベントもやっています☆
現在はコロナのためお休みしていますが
読み聞かせ会や制作、手遊び、撮影会などしています☆
実は少人数・またはオンラインでのイベントも企画中☆
ぜひチェックしてくださいね☆